文化交流活動
年度選択
全一覧

ベトナム 孤児院SOSダナン
サッカーベトナム代表の元監督である三浦俊也様をお迎えし、ベトナム・ダナンにある孤児院SOSを訪問しました。子供達は三浦様にサッカー上達のコツ等を熱心に質問していました。その後も子供達は三浦…

ダナン建築大学10周年記念式典
ベトナムのダナン建築大学の10周年を記念し、式典やサッカー試合を企画いたしました。式典では歌手の植村花菜様よりタカラゼミの象徴とする『トイレの神様』の歌を披露頂きました。サッカーの試合では…

ベトナム 孤児院SOS ダナン 訪問
ベトナム・ダナンにある孤児院SOSを訪問しました。孤児院SOSは世界133ヶ国にある孤児院で、ベトナム国内には全部で17ヶ所あります。副理事長殿に施設をご案内頂くと、キッチンやトイレは勿論…

日越交流 体験型文化情報番組 出演
TAKARAとTOTO様と連携し、トイレの概念を覆して『レストルーム』ととらえる日本人の気質を番組で紹介。ダナン建築大学と連携し、長い将来、ベトナムのトイレ設備建設に対する考えに日本のブラ…

第9回アジア国際子ども映画祭 2015
近年、子どもたちを取り巻く 環境は、非行やニート、いじめ、青少年犯罪といった様々な問題を抱えています。こういう時代を生きる子どもたちに少しでも夢や希望を与えたいという想いから生まれました。…

Myanmar Festival 2015
日本とミャンマーがこれまで以上に交流を深め、真のミャンマーの姿を分かち合うことで、ミャンマーの持続的な発展を支援することが目的。本国における重要な国際文化交流活動の一環である「Myanma…

第8回アジア国際子ども映画祭 2014
近年、子どもたちを取り巻く 環境は、非行やニート、いじめ、青少年犯罪といった様々な問題を抱えています。こういう時代を生きる子どもたちに少しでも夢や希望を与えたいという想いから生まれました。…

バックラー子供の村に訪問
ベトナム、ハノイにあるバックラー孤児院に訪問し、未来のアジアを担う子ども達との交流を通して、考え方や直面している問題点などを把握する事で、今後のタカラがアジアで行う教育活動において重要な経…

ミャンマー祭り2014
Myanmar Festival 2014にて、駐日ミャンマー連邦共和国大使館 キン・マウン・ティン大使にご挨拶させていただきました。また、当グループの社員が大使館からの指名を受け、ミャン…

ダラット大学日本祭り
ダラット大学には日本語学部があり、ベトナムの日本に興味がある子供たちに夢や希望を持ってもらうと同時に日本の文化をよりリアルに感じてもらうことを目的に行っている。

第1回日ASEAN音楽祭 2013
日・ASEAN友好協力40周年を記念し、11月28日19時より渋谷のNHKホールにて第1回日ASEAN音楽祭が開催され、出席いたしました。 この音楽祭にはASEAN各国のアーティストが出演…